保育の活動

足近保育園へようこそ

新年度が始まり、2週間ほどたちました。

子ども達も少し、保育園に慣れてきてくれた頃かと思います。

今年度も職員一同、

保育園が子ども達の大好きな場所の一つとなれるよう

ひとりひとりの気持ちに寄り添いながら、

見守っていきたいと思います。

よろしく願い致します。

先日、以上児クラスのお友だちで「新入園児歓迎会」を行いました。

きく組(年少)さんがステージに並びます。

今年はのきく組は26名です。

先生から名前を呼ばれると元気よくお返事してくれました。

お部屋で歌っている

「チューリップ」の歌を聞かせてくれました。

今年からスモックを着始めたきく組さん。

スモックを着るのに苦戦しながらも

自分で着ようと頑張っている子が多いと

クラスの先生が感心していました。

 

さくら組のお友達からペンダントをプレゼントしてもらいました。

お互いに恥ずかしそうな表情をしている子が多かったです。

 

もも組のお友達は「うたえばんばん」を歌ってくれました。

ワクワクした表情で毎日楽しそうなもも組さん。

運動遊びや英語遊びも始まり、楽しみが増えました。

 

 

さくら組のお友達は「さんぽ」を歌いました。

「足近保育園へ ようこそ~!」

と大きな声で歓迎してくれました。

さくらぐみになりまだ1か月たっていないのですが

とてもたくましく感じました。

お部屋に帰るときには

「先生見て~」ともらったプレゼントを嬉しそうに見せてくれました。

「かわいいね」とお友達と見せあっこしながら

お話しする姿もありました。

これから、たくさん遊ぼうね!

 

 

すみれ1組のお給食に少しお邪魔しました。

今日のメニューは唐揚げでした。

すみれ1組のお友達にはお味噌汁が人気なようです。

おかわりをしたり、自分でお茶碗を持つ子もいます。

新しい環境にまだ不安な様子や

保護者の方との離れ際では泣いてしまうこともありますが

少しづつ慣れ、日中遊ぶころには泣きやみ笑顔がたくさん見られます。

 

色々なクラスにお邪魔しながら

クラスの様子をお伝えできたらと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

2025年4月