保育の活動

交通安全教室に参加しました。

先日、以上児が今年度初めての「交通安全教室」参加しました。

・ジュニアシートベルトをつけましょう

・道路のわたり方

・安全確認の仕方

についてのお話を聞きました。

「シートベルトつけないとだめだよね」「道路ではあそばないよ!」

と答えたり、指導員さんの話を真剣に聞いていました。

さくら組のお当番さんと「3本指のお約束」をしました。

「ぼくわたし」「かならず」「とまります」

新しく頂いたパンダマットが園入口に貼ってありますので

歩道を渡るときには親子で「とまる」確認をしていただけるといいかと思います。

 

きく組さんは初めての交通安全教室です。

実技指導では横断歩道の渡り方を教えて頂きました。

 

もも組さんは

「みぎよし ひだりよし みぎよし おうだんよし」と、

右や左をよく見ながら安全確認をすることが出来ました。

 

さくら組の実技指導は傘をさしての横断歩道の渡り方を教えて頂きました。

 

 

両手でしっかりとにぎって傘をまっすぐ差します。

「みぎよし ひだりよし みぎよし おうだんよし」

安全確認をして横断歩道を渡ります。

車が来ないか、左右を確認しながら渡ります。

次回の交通安全教室は5月です。

お子さんの大切な命を守るために

交通ルールを守る大切さをご家庭でも

話題にあげていただけると嬉しいです。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

2025年4月