何年ぶり? トウモロコシが実りました! ~初めての 皮むき!~

足近保育園では2,3年ぶりにトウモロコシの収穫ができました。
強風で倒れてしまったり、
虫や動物に食べられてしまったりで
作っていても収穫ができませんでした。
少し収穫が出来たので
さくら組と未満児クラスのお友達に
皮むきのお手伝いをお願いしました。
はじめて目にするとうもろこしをじっと見つめたり、
「なんだろう?」と不思議そうに触ってみたりと、
子どもたちの興味や驚きの表情がたくさん見られました。
みんなで皮をむく体験もしました。パリッとむける音や、
中から出てくる黄色い粒をじっと見つめ、
指でつんつんと触って感触を楽しむ姿が印象的でした。
虫を見つけると
2人で覗き込みながらじーっと観察!
虫さんどこ~?
少し怖いけれど先生のお膝の上でなら大丈夫。
足にひげがつくのを一生懸命取っている姿も。
トウモロコシ見てみて~
たんぽぽ組のお友達は
最初はじーっと見つめるだけで、なかなか手を出さない子がほとんどで
なんだろう?と不思議そうに見つめていました。
保育者がそっと触ってみせると、ぺりぺりっと皮がむける音がして
少しずつ近づいてくる姿も。
まだ触れるのはちょっぴりドキドキするようでしたが、見て、においをかいで、
少しずつとうもろこしにふれていく姿が見られました。
じっと見て、保育者に「おーおー!」と声をあげているお友だち。
とうもろこしの重さ、つぶつぶの感触
言葉はまだ少ないけれど、表情やしぐさから、
なんだろう?おもしろい!という気持ちが伝わってきます。
ばら組のお友達はにおいを嗅いで・・・
ちょっと、くさ~い!!
ひげがいっぱいでびっくり!
一人でできるよ!!
力を入れて~!
つぶつぶがいっぱーい!
皮むきの後のお掃除までお手伝いしてくれました。
皮をむいたトウモロコシを給食室まで運びました。
子どもたちは収穫したとうもろこしを、
「どうぞ~!」と得意げに給食室へ。
そのかわいらしい姿に、
給食の先生たちも思わず手を止めてにっこり。
うれしそうに受け取ってくださいました。
収穫したとうもろこしは給食でゆでていただき、おいしく味わいました。
「おいしいね」と食べることの楽しさを感じながら、
うれしそうに頬ばる子どもたちの姿が見られました。
身近な自然や食べ物にふれる機会を通して、
さわった感触や思ったことを言葉や表情で表す力や
じぶんでやってみようとする気持ちが育まれていくよう、
これからもさまざまな活動を取り入れていきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。