梨は働き者☆

8月30日
足近保育園 管理栄養士 今西 沙代です
今日もご訪問いただきありがとうございます☆
今朝届いた
もぎたての
平二梨園さんの豊水
今日は年長の子どもたちと
少しですが梨についてお勉強しました☆
今日出した何はこの中のどれでしょう?
といった簡単なクイズや
梨にはいろんなカッコいい!かわいい名前(品種)の
梨があるよという紹介
そして
梨の栄養や働きについてです☆
実際、しんかんせんという
品種の梨があるらしいのですが(実は私は見たことがない)
しんかんせんを紹介した瞬間
保育室は大歓声でした 笑
しんかんせんってすごいな!!!
梨の栄養やその働きなどを
みんなに紹介していたら
さくら組のお友だちが
「なしってはたらきものだね☆」
って言っていました
そうね、梨ってお腹のお掃除もしてくれるし
咳も止めてくれるし、消化も助けてくれるし
元気にしてくれるし
ホントだ!!!
めっちゃ働きものだと・・・・
改めて子どもたちに教えてもらって
気がつきました☆
勉強会の後は
みんなの目の前で皮をむいて梨を切りました☆
子どもたちが口々に
「なしのかわって むくのたいへんそう」
「ほうちょうが むつかしそう」
「かわが へびみたい~」(←皮が長かったから)
「おかあさんは ほうちょうじゃなくって かわむきでやるよ!」
などなど
皮むきしてるのを見てるだけでも
大興奮のみんな^^
いろんな意見も出てくる出てくる!!!
そして最後に
こうして梨が給食で
食べられることに感謝して
美味しく食べて欲しいという思いを伝えました!!!
いつも以上に梨を喜んで食べてくれた
さくら1.2組さんたちでした
思いが伝わっていると嬉しいな☆
さて今日の給食
しそごはん
厚揚げのそぼろ煮
かぼちゃサラダ
味噌汁
梨
です
「よく かんでたべないとね」
「きょうの やさいはおいしいね」
「やわらかいから あかちゃんにも いいね」
「でもきゅうりは あかちゃんには かたいよね?」など
0歳児さんの心配までしてくれる優しいみんな 笑
0歳児さんの成長に合わせて
調理法や食材変えていますのでご心配なく!!
さすが年長さんたちです
みんな姿勢もよく
お皿をちゃんと持って食べていました!
行くたびに年長らしい姿を見せてくれます^^
今は運動会の練習も
少しずつしています!
キャンプファイヤーの集いに
夏まつりが延期にはなっていますが・・・・・
決してやらないわけではありませんので
首を長くして開催をお待ちください!!
ただ、コロナの感染状況によっては
保護者様にお知らせする日にちが
短い場合も考えられます
どうぞ、ご理解いただけますと幸いです^^
この記事へのコメントはありません。